宇都宮で新築するなら必見のYOUTUBE【社長ブログ】

値上げが続く電気料金に関するニュース。毎日のようにやっていますね。

原発の動いている関西電力管轄を除いて各社今年の春~夏にかけて30%程度の値上げを申請しているそうで。あちこちから悲鳴が上がっています。僕も他人事ではありません。家を建てたばかりの4年前の12月と比べ、先月(12月)はほぼ倍になっていました。

モデルハウス1の家電仕様

建てた時は電気代なんて気にしてなかったので、洗濯機(Miele)、IHクッキングヒーター(4口・ガゲナウ)、食洗機(Miele)、エスプレッソマシン(Miele)の機器をセレクト。

今挙げた機器はすべて200Vです。そこにエコキュートが200V。
結構電気食いな物を買ってしまいました。幸い家の性能が良いので単相100V最大出力2.2kw(6帖用)エアコン1個で全館空調できています。
エアコン4台・5台しかも8帖・10帖用を複数台使っていたらとんでもない光熱費になっていたと思います。

僕の家の場合、暮らし家電が電気代バカ食いなので4年前の12月、一ヶ月の電気代が1万9千円程度。エアコンは暖房点けっぱなしで24時間全室が暖かい。一番電気を消費する月なのでここを我慢すれば、5月頃は6千円とかになるので暖房冷房はケチらず健康的に暮らします。

で、今年。1月に判明した去年12月の電気代。3万9千円・・・

ほぼ倍ですね。

だからといって暖房を止めたりやたら温度を下げたりはしていません。倍になってもそれで済んで良しと考えているから。例えば、単純に電気代が一律で倍になったとしましょう。

高断熱高気密という性能の良い家で

真冬厳寒期の1ヶ月の電気代

2万円だった家庭は4万円に

1万5千円だった家庭は3万円

倍にはなりましたが

全部の部屋が暖かく半袖で暮らせるという幸せがあります

残念ながらあまり断熱性能、気密性能も良くない家の場合

4万円だった家庭は8万円

6万円だった家庭は12万円

しかもここから先が大事

そんなに電気代払ったのに家が寒い

という致命的な悲しさがあります古い家なら致し方なし。でも、新築したばかりなのに後者だったらどうでしょうか?家を建て替えたくなるのではないでしょうか。

家を建てる前に、知っておいて欲しい事があります。

毎週水曜日夜19時50分~百年の家Project You Tube LIVE配信

Instagram同時生配信(リンクはこちら)

 

2/1(水)は僕がプレゼンターとして大事なお話をさせていただきます。

何が本当に正しい家造りなのか。見に来てください。

家づくりの第1歩をお手伝いします

相談会・見学会、新築・注文住宅のお問い合わせはお気軽にどうぞ