非常識?排気は床から【MISAKO】~アロハ!ラウレアホームのイロハ~
自粛状態の週末。
我が家はレンタルDVD上映会となりました。
プリキュア・アンパンマン・思い出のマーニー・・・
借りるのも、返すのも、ドキドキします。
そろそろインターネットでの視聴を考えています。。
早く落ち着きたいものですね。
床に穴!?
さて。
前回は、換気の重要性と、給気の方法をご紹介しました。
今回は排気についてです。
皆様ご存じのとおり、ラウレアホームのお家づくりでは、
・キッチン
・お風呂
・トイレ
に換気扇はありません
どのように排気するかというと・・・何度か登場しているこちら。
床の排気口です。
匂いが出る、キッチン・トイレはもちろん、寝室などのクローゼットの隅などにも
設置しています。
1つのお家で、8~12箇所ほど設置しています。
どうして床から排気するのか
普通の換気扇は、天井近くに配置されることが多いですが、
わざわざ床から排気するのには、理由があります。
①いらないものは、巻き上げずに捨てる
小さなお子様がいらっしゃるとき、ペットと暮らしているときは、特に
低い高さの空気がきれいかどうかは、余計に気になりますよね。
フィルターを通した空気を循環させるとはいえ、玄関から入ってきた空気や、
一緒に帰宅してしまったウイルスは防ぎにくいものです。
ホコリやウイルスは、お家の中で空中に舞った後、水蒸気とくっついて、だんだん重くなります。
落ちてきたものは、そのまま空気の流れにのせて、床から排気したほうが効率的です。
換気扇を稼働させると、室内の空気を吸い込み、上昇気流が起きることで、
ホコリなどを巻き上げたりしてしまう可能性があります。
②暖かさを捨てない
エネルギー効率の良いエアコンでの冷暖房を計画します。
空気の性質として、暖かい空気が上へ行ってしまいます。
換気扇や排気口が上についていると、暖かさを直ぐに排出してしまう恐れがあります。
少しでも効率よく、快適空間を維持するために、
排気口は、床。
これがラウレアホームの答えでした。
床にある→埃だらけ??
モデルハウスを見学されると、皆様が心配されます。
(もちろん、私も聞きました!)
疑問に思った点をいくつか・・・
・大きいホコリまでは吸いません
空気を吸っていても、髪の毛や大きなホコリまでは、吸い込めません。
吸い込んだ小さなホコリなどの多くは、空気と共に外へ排出してしまいます。
もちろん、多少のホコリは溜まります。
以前、点検のため確認したところ、1mm程度だったようです。
(換気計画上のダクト半径より大きめの排気ダクトを使用しているので、換気量には影響がありません。)
・お掃除も大丈夫
プラスチックでできているカバーです。
気になる場合は、雑巾で拭いていただいたり、ハンディー掃除機で吸っていただければと思います。
ラウレアホームでは、自動床掃除ロボットの使用を計画することが多いのですが、
(充電用スポットを階段下や収納に設定しておきます)
この厚さ12mmの排気口の上も、掃除してくれるそうですw
・いたずらは・・・防止してください(汗
お子様のいらっしゃる方、シールあるある、注意です。
魅惑の隙間は、お子様には格好の遊び場。
きっとこの排気口も魅力的に映るはず。
この排気口のそばで、何やら静かに作業していたら・・・
お子様が見ていないことを確認した後、
プラスチック蓋をパカッと外して、
中を確認してくださいね。
ちなみに、プラスチック蓋が、万が一壊れてしまったときは、交換が可能です。
環境が落ち着いたら、モデルハウスもご案内させてくださいね。
実際のサイズをぜひ、ご覧ください。
お家にいる時間が少し長くなるこの頃。
ご家族がお家の中で快適に過ごせるよう、お家の中の、空気について考えてみるのも
いいかもしれませんね。