それはほとんど家のせい。【MISAKO】

こんにちは。富永です。
庭の木々に新芽が息吹き始めました。卒業式・入学式の季節・春がやってきますね。

この季節は、お家づくりのきっかけになりやすい時期。
今回は、お家づくりへの動機に注目したいと思います。

お家づくりのきっかけ

進学 等ご家族の変化

お子様の小学校入学前に、家を建てたい。転校は避けてあげたい。
お家づくりのきっかけは、家族の変化。という方も多いのではないでしょうか。

ご結婚やご出産などで、家族が増えることもありますよね。
また、お子様が大きくなって、そろそろ個室を確保してあげたい。というお声も耳にします。
家族の変化は、お家づくりの一番大きなきっかけになります。

 

現在のお家への不満

最近は、冬の寒さも、夏の暑さも、とても厳しい状態。
今のお家では、快適に過ごせない!という方も。広くても、環境が整っていない場合は、過ごしにくくなってしまいますよね。もちろん、温度だけでなく、必要な場所に収納がなかったり、動線が悪い場合もあります。

 

実は私も、2つの要素が入り混じった結果、お家づくりを考えました。ここからは、私が感じていたことを、皆さんに共有する形で、お家づくりを考えていきたいと思います。
(ちょっと暑苦しい感じですが、当時を思い出して・・・)

宇都宮で注文住宅ならラウレアホーム

お家への不満 BEST3 (間取り特化編)

1.洗濯物をどこで干す問題

2.なぜか家事が終わらない問題

3.なぜか居場所がない問題

 

花粉で外に干せない。突然雨が降ってきた。洗濯物に悩まされ、振り回されていませんか?
「なんで、私は洗濯物を持って、全ての部屋をウロウロしているんだろう?」と思いました。
濡れた洗濯物を持って、家族がいない納戸へ。風呂の換気扇へ。暖房のついている寝室へ。お日様があたる、リビングへ。乾いた洗濯物を持って、家族みんなの各部屋へ。

 

週末にまとめて買い物に出かけます。大量の食品と日用品。
「駐車場→玄関→荷物を置く場所。また駐車場。廊下を何回往復すればいいの?」と思いました。
帰ってきたらくつろぐ子供たちを横目に、洗面所・台所・納戸・子供部屋・・・。買い物している時間より、整理して荷物を片付ける時間の方が長い気がします。

 

借りていた2LDKには、最大限の収納がありました。しかし、大きな窓と収納で、家具が壁にくっつかない。扉があるので収納の前では過ごない。収納の奥行きが狭すぎて、お片付けも上手にできない。LDKの中心がプレイスペースになり、文具など危ないものは全てキッチンに押し寄せました。自分の鞄を置く場所すら、いつも移動する状態。物を探す時間が長くなりました。

不満こそ。

単身で5回、家族単位で5回引っ越しをしてきました。どのお家でも満足することはありませんでした。それは、私が家に合わせているから。私の生活に、家が合わせてほしい。そうでなければ、家事・育児の他に、3つ目の仕事は今後続けられない。(とてもワガママかもしれませんが、)と強く、思いました。

 

熱弁してしまいましたが、皆様との共通点を見つけていただけましたでしょうか?
どんなご家族構成でも、お仕事されながら、生活されています。家事をする時間が短くなれば、その分、お好きなことをする時間が増えます。家事がお好きな方は、より楽しくなるでしょう。それはとても、豊かな時間ではないか。と思います。
やるべきことは、家に協力してもらって、素早く・華麗にすすめればいい。のではないでしょうか。

今回は、空気・温熱環境ではなく、生活面を上げてみました。今お持ちの不満こそ、原動力かもしれません。今後の時間を有効に使うためにも、今向き合ってみて、ぜひ教えてください。

抱えていらっしゃる非効率を伴う、悩み。それは、ほとんど家のせいかもしれません。

 

家づくりの第1歩をお手伝いします

相談会・見学会、新築・注文住宅のお問い合わせはお気軽にどうぞ