春の恒例行事と片付け【MISAKO】
この記事の目次
こんにちは。富永です。
寒くなったり、暑くなったり、少し落ち着かない日々ですね。
ワンオペお花見してきました
いつも、ろまんちっく村にお花見に行きます。
なぜなら、条件がそろっているからです!!
お花見条件(子連れワンオペ)
・子供が走ってしまっても、見渡せること
・駐車場からすぐお花見ができること
毎年同じ場所でお花見ランチをすると、子供たちの成長を感じることができます。
いつまで付き合ってくれるのか。。と考え始めたこの頃です。
初とちのきファミリーランド
子供たち主導で決まったお出かけ。とちのきファミリーランド。
ちょうど良いサイズ感と、想像以上に多い乗り物。
長女と友人は、家族とは別行動でしたが、移動中や乗車中に出会ってしまう位のコンパクト感。お友達ママ提案で決まった、14時集合、17時閉館+解散で時間もばっちりでした!
移動や待ち時間に疲れることもなく、大満足でした。
また、行きたいと思います。
(カンセキスタジアムでの国体も楽しみですね♪)
花粉症を認めないスタンスで過ごしてきましたが、2件のお出かけ後、強烈に鼻腔が痛くなり、鼻水が止まらない・・・。これは本格的に来てしまったのでしょうか。。。
診断されるまでは、花粉症(仮)。そろそろ覚悟が必要ですね。鼻うがいをしつつ、耐えたいと思います。
ラウレアホームは給気口が1つで、しかもフィルター付き。ぜひ一度モデルハウスをご体感ください。もしかしたら、室内では花粉症を軽減できるかもしれません。
4年ぶりの改革
家のキッチンは専用パントリーがないので、キッチン横のスペースを、様々な用途で使用していました。2階の子供部屋を返却後は、リモートワークもここで済ませていました。ただ、日々の書類や、資源ごみに埋もれている感覚が拭えず。。大改装を決意。
この場所を整理するためには、家中の空白に、ルールを決めて荷物を移動・配置。4年ぶりに、公開できるレベルの空間になりました。
(資源置き場兼、文具置き場+家のPC操作場所 になる予定。)
「家ではほとんどキッチンに居る。」
一家の料理担当のあるあるではないでしょうか。
煮込み料理の最中に、書類に目を通すことができるスペース。重要ですよね。
キッチンそばの収納には、電源も配置して、マルチ便利スペースにすることをお勧めします!