COMPANY会社案内

ラウレアホームの企業理念。それは『お客様の健康寿命を延ばしもっともっと暮らしやすくする事』 気付いたら「あれ?そういえば昔冷え性だったかも?」と以前辛かった暮らしを忘れてしまうくらいに。これからもチャレンジし続けて行きます。

会社案内

代表挨拶

ラウレアホームのWEBサイトに興味を持っていただき大変ありがとうございます。 代表の岡野です。 自己紹介をさせてください。
私は先代工務店社長(父)の長男として、ここ宇都宮で生まれ育ちました。

物造りをする父の背中を見て育ったからでしょうか?流石に家は造れませんでしたが、少年時代、模型やラジコンを組み立てるのが大好きでした。

イメージする完成形へ向かうワクワク感。取扱説明書通りに作るのもそれなりに楽しいでしょうけど、何か一捻り入れたくなる。パッケージと同じじゃつまらない。僕だけのオリジナルに仕上げたい! 自分が創造した以上に完成する。偶にあるそれは至福の一時です。

高校進学。進路を決めるという人生で最も大事な分岐点。迷わず地元の県立工業高等学校建築家へ。 その時既に自分がしたい事は明確で「父のように家を造りたい」そう思っていました。
しかし当時残念ながら地元工務店からの求人はなく、高校卒業後は神奈川県の建設会社に就職。仕事は鉄筋コンクリート製の大きなビルの現場監督。 それはそれで刺激的で、いつかこんな大きな仕事を責任持ってやれるようになりたい!先輩に教わりながら建設現場で頑張っていました。

ですが、心のどこかに「やっぱり父と一緒に家造りがしたい」という想いがあり、数年お世話になった会社を辞め工務店二代目として実家に戻りました。
兄弟子も居たので、怒られながら仕事を覚える毎日。手に職だけでは駄目だ!と昼間は現場で仕事、夜間に専門学校へ通い二級建築士を取得→一級建築士へとステップアップ。設計もできるように。

僕が幸せなのは、30代前半で社長にして貰えた事。「時代が違うんだからやりたいようにやればいい。もうお前は大丈夫」と。

それから数年。人生の中で、出逢うべくして出逢う人が居るのですね。それ迄の家造りの概念を覆される家造り勉強会(百年の家Project)に入門。 そこからは更に「家造り」への本気度が加速します。

百年projectに参加後、研修で初めて海外研修。ドイツに行きパッシブハウスを視察。日本の住宅性能がいかに遅れているかを目の当たりにします。 これじゃいけない!と最初の特許を取得。誰にも真似できない壁断熱工法を編み出しました。その次の特許は屋根断熱工法。造る家の性能が激的に向上しました。 でもそれで満足できない性格。

もっともっと暮らしやすく。冬使う加湿器で一番面倒なのは水入れ。3つ目の特許は、これを自動化しました。 従業員も少数。小さな小さなハウスメーカーの代表ですが、家に対する情熱だけは誰も負けないと思っています。

趣味はサーフィン・アウトドア
最近はあまり行けてないのですが、時間があれば海に行ってリフレッシュしています。
海と行っても海なし県に住んでますのでお隣は茨城県で遊ばせてもらってます。
良い波を捉まえてパドルしてテイクオフ!自然と戯れるって良いですね。
近頃また、キャンプ道具収集にハマっています。


0102_20211026ラウレアホーム

設計業務

プランニングの打ち合わせにおいては最新の3次元建築CADを使用し、お客様へ判りやすい図面をご提供しております。岡野住宅建築設計事務所という名前で事務所登録もしておりますので、各種申請書類の作成、提出など本格的な設計業務も兼ねております。

0287_20211026ラウレアホーム

施工業務

ラウレアホームのメイン業務です。躯体工事、造作工事共に我が社でまごころこめて施工しております。また、数多くの優秀な下職さん達に支えられ、快適な住まいを提供しております。

会社概要

屋 号
ラウレアホーム
社 名
有限会社ラウレアホーム (旧社名:有限会社岡野住宅)
設 立
昭和63年4月1日
建設業許可
栃木県知事 許可番号 般-29 23996号
事務所名称
岡野住宅建築設計事務所
一級建築士事務所 栃木県知事登録 第1634号
ZEHビルダー登録番号
ZEH28B-00895-C
住宅性能保証制度業者登録
業者登録番号 (2-0901)第00311-4号
宅地建物取引業者免許番号
栃木県知事(1)第 5267 号
資本金
4,000,000円
代表者
岡野孝祐
業務内容
建築設計 施工業 不動産業
従業員数
6名
取引銀行
足利銀行/栃木銀行/烏山信用金庫/りそな銀行
営業拠点
栃木県宇都宮市上大塚町145-20
TEL.028-672-0683 FAX028-672-1161

家づくりの第1歩をお手伝いします

相談会・見学会、新築・注文住宅のお問い合わせはお気軽にどうぞ