新緑の季節【masato】
こんにちは!ラウレアホームの高橋です
目次 -index-
旧イタリア大使館別荘
今年の梅雨明けは平年に比べて遅くなるみたいですのでまだ
ジメジメした日が続きそうですね(^-^;
ただ梅雨が明ければまた強い日差しと猛烈な暑さがやってきます!
この写真は日光中禅寺湖畔にある旧イタリア大使館別荘です
中禅寺湖畔は標高1000m以上の所にあり真夏でも涼しいところですので
世界各国の大使館別荘がありました。
大使館別荘には駐車場から20~30分歩かなければいけませんが
その道中は緑のトンネルの中を歩いている感じなので
私は毎年、新緑の時期になるとトレッキングがてらに訪れる大好きな場所です^^
(秋の紅葉の時期もおすすめです!)
さて、緑の話をしましたが住宅でも緑=植栽は重要な存在です。
森林浴に行ったときのなんともいえない気持ち良さを普段の生活にも取り込めれば
日々の生活に変化を与えてくれると思います。
植栽の効果とは
では、植栽の効果とはどのようなことがあるのでしょうか
夏に木陰を歩くと風が抜けて涼しく感じる。
これは昔から日本にある涼しさで、エアコンの涼しさとはまた違い
気温が低いから涼しく感じるのでありません。
人間が夏に汗をたくさんかくのは、汗が蒸発する際に気化熱を奪うことにより
放熱されてそのことで体温を下げようとしています。
植物も暑さで枯れないように一生懸命に汗をかいています。
それは葉から水蒸気を出して温度を下げています。
木陰にいるといんやりと感じるのは、蒸散作用のおかげで、
そこにふわっと風が吹けば私たちの汗が蒸発して涼しく感じさせてくれます。
木陰や日陰のひんやりとした環境を作り、そこから風を取り込めれば、
外が気持ちのいい季節は窓を開けることができます。
しかし近年は異常なほどの猛暑が続いたりします。
なので、窓を閉めた時(エアコンをつけた時)
にしっかりと性能を発揮できるように、つけても涼しくならずエアコンがフル稼働になり
高額な電気代がかかってしまっては本末転倒ですので
まずは断熱性能、そして気密性能は必須ですよ!
(宇都宮で新築・注文住宅ならラウレアホームへ)
スタッフ紹介
ラウレアホーム

代表取締役
岡野 孝祐
(オカノ タカヒロ)
一級建築士/voc測定士/気密測定技術者
趣味:サーフィン・ドライブ・海外旅行

工事部:部長
高橋勝人
(タカハシマサト)
ニ級建築士/福祉住環境コーディネーター2級/二級建築大工技能士
趣味:登山・写真・自転車・家具を見に行く事

工事部
大島秀雄
(オオシマヒデオ)
ニ級建築施工管理技士/福祉住環境コーディネーター2級
趣味:野球・登山・ゴルフ

工事部
大島直也
(オオシマナオヤ)
二級建築大工技能士
趣味:ボルダリング・自転車・グルメ

設計監理部
神谷龍彦
(カミヤタツヒコ)
二級建築士
趣味:DIY お酒

経理
岡野道子
(オカノミチコ)
趣味:カフェ巡り・手芸全般

総務
富永美佐子
(トミナガミサコ)
保有資格:住宅ローンアドバイザー
宅地建物取引士
趣味:海を見に行く 読書
社長以下、紹介のスタッフ他
一緒に頑張ってくれる沢山の協力会社さん達がいます。
「その家で暮らす人を健康に長生きさせる」
家造りへの理念・志は皆同じです


【ラウレアホームモデルハウス】
一年を通して過ごしやすいハワイ。そんな気候の心地よさを室内に・・・
ちょっとハワイの雰囲気でモデルハウスを建てました
床暖房も蓄熱暖房機もいらない。小さなエアコン一つだけで全館暖房できる特許技術
スリッパの要らない本物の暖かさ。冬も夏もTシャツで過ごせるお家です
◆お風呂に天井がないからこそ優れた室内環境を作り出します
◆お風呂に窓がないからカビが生えない
◆キッチンにレンジフードがないから汚れない
◆玄関に入った瞬間暖かい
◆スーパーバリアフリーこそ個人の尊厳です
◆室内干しをしても臭くならない洗濯物
◆羽毛布団が要らないから収納スペースも少なくできます
◆花粉の時期こそ高性能フィルターが必要です
◆熱回収率85%の熱交換換気システム
◆防腐防蟻を薬剤でなく物理的にブロック。身体に悪いものは使いません
◆曇らないお風呂の鏡。メガネを掛けたままどうぞ
◆酷暑の夏、家は快適なシェルターとなります
◆エアコンは部屋を乾燥させる?違います、相対湿度の関係です
◆太陽光発電はお得なの?→新しいzehの形。少ないパネルと給湯時間シフト
◆BELSは大きな資産価値
◆家事の時間を減らしてくれる設計手法
◆吸音・遮音まで考慮した空間設計
◆加湿機に水を入れる作業は家がやります
モデルハウスを体感してからマイホームの相談してみませんか?
参加費無料です。駐車場完備
〈モデルハウスご来場お申込み方法はこちら〉
有限会社 ラウレアホーム
〒329-1106 栃木県宇都宮市上大塚町145-20
TEL 028-672-0683