埼玉スーパーアリーナへ! 建築探訪in川越氷川神社【MASATO】

こんにちは!工事部髙橋です。

まだまだ暑い日が続いていますねー!ってもう口癖になってしまいましたね(^-^;

先日のお休みは家族でさいたまスーパーアリーナへ車でお出かけしました!
目的は子どもが毎日楽しみに見ているおかあさんといっしょのコンサートです!

子どもが楽しめればと思っていましたが普段一緒に見ていたせいか意外とノリノリで楽しめたコンサートでした^^ 

      

楽しそうに見てくれたので一安心^^

 

川越氷川神社へ

コンサートは午後からでしたので午前中は少し寄り道して縁結びの神様として有名な

川越氷川神社を散策してきました!

じつはまえから行ってみたかったところで、埼玉に行くことがあったら必ず行こうと決めていた場所!

第一の目的は氷川神社参集殿

この建物は中村好文さん設計の建物です。ぱっと見ただけで中村さんらしさがにじみでていますよね~^^

参集殿なので少しスケール感は大きいですが、周辺の環境と馴染みすぎて住宅と間違えてしまいそうでもありますね^^

1階部分はしっくい塗り仕上げかな? 2階部分は黒く塗装した杉板張りなんですが、よく見ると幅と厚みが違う板をランダムに張っています!

 

張った大工さんも大変だっただろうなー(^-^;

そういえば愛媛県にある伊丹十三記念館の外壁も同じように張られていたと思います。    

光の辺り方でいろんな表情を見せてくれるそうです^^

そして軒は雨がかかりにくいように1m以上出ています。

↓ここは敷地を少しえぐらせて作ってあるバスの待合所です!

参集殿と同じように作られた待合所はバス会社とは関係なく神社側の配慮で作ったみたいです。

10人は座れるぐらいの長さのベンチに壁と天井は白く塗装された杉板が張られていて包み込まれるような居心地の良い空間!天井は2.1mぐらいの手の届く高さです。

一般的には2.1mの天井というと低すぎないと言われますが、実際に体感するとすごく落ち着く高さだと改めて感じます^^

(全てを2.1mの高さにするわけでなく、その空間をどのような用途で使うのか、過ごすのかを考えて天井の高さのメリハリをつけることも大切だと思います。)

ちなみに自邸のソファーコーナーも天井高2.1mにしていますので、この低さを体感したい方はぜひ見学しに来てくださいね^^ 意外といけるかも!となるかもしれませんよ(笑)

話しが脱線しましたが、この日はすごく暑かったのでこの軒下空間はとても助かりますし、もちろん雨にも濡れずに待つことが出来ます!

 

ちょうど誰もいなくなったので一枚!(笑)

風鈴の音が涼を感じさせてくれます^^

 

第二の目的氷川神社直会殿と広場! 

まだまだ話が終わりそうにないので続きはまた次回にしたいと思います(^-^;

 

この記事の関連キーワード

家づくりの第1歩をお手伝いします

相談会・見学会、新築・注文住宅のお問い合わせはお気軽にどうぞ