日曜大工^^ 【MASATO】

こんにちは!工事部髙橋です!

まだまだ寒さがありますが、少しずつ日も延びてきましたね^^
わが家の梅の蕾もだんだんと大きくなってきて、春がくるのが待ち遠しいです^^

 

日曜大工作業

さて、先日の休日はお家でエアコンの室外機カバーをDIYしました^^
家建てる際の設計段階で目に付くところにきてしまうのはわかってはいたのですが
やはり気になってしまったので自分で目隠しを作りました!
ただ思いたっての行動だったので、どう作るかも材料も何も用意していなかったので、
ざっくりした完成イメージを元にホームセンターに買い出しに!
いまは便利ですよねー^^ 
色々な木材や資材が置いてあって、家一軒建てられるぐらいの品揃えがあります(^-^;

 

1時間ぐらいの作業で完成です!
(粗がありますがDIYなのでいいとします(^-^;)
材料は杉の30×200の厚板をベースにして作りました^^
そしてあえて無塗装仕上げに^^
厚みが30ミリで油分の多い赤身の部分を使っているので、これから雨に濡れたりして
どのように変化していくのか実験です(^-^;

 

補足

エアコンの室外機の目隠し、隠すことを重視して板と板の隙間を狭くしすぎてしまうと
場に熱を逃がしきれなる場合があるので注意する必要もあります!
今回は開口率80%で作りました^^
実際エアコンメーカーでは、理想は側面を覆わずに日陰を作ることをおすすめしています。
つまり室外機から離れたところにすだれ的なものを置いて日陰を作るということです(^-^;
なので、効率重視なら使用中はカバーをしない方がよさそうです。

家づくりの第1歩をお手伝いします

相談会・見学会、新築・注文住宅のお問い合わせはお気軽にどうぞ