正しい換気とは

正しい換気で家族を守る。
1日に10kg。
人は、1日に10kgの空気を肺で食べて(呼吸して)います。
胃の場合、多少傷んでいる物を食べても胃酸が守ってくれますが、肺の場合は、胃のような役割を持つフィルタは存在しません。吸っただけ、ほとんどを吸収してしまいます。
そこで着目したのが、毎日の生活の中、いかにきれいな空気を体に取り入れ生活していくかです。
ラウレアホームの健康は口から体内に入る空気に対して、真剣に考えています。
室内に潜むカビ問題。
放っておくと浴室の湿気でカビが繁殖し、そのカビの胞子を吸い込んでしまったり皮膚に付着してアレルギーの原因になってしまいます。
高温多湿で増え続けるダニ。
布団をたたいたりしたときに空気中に舞い上がり、ダニやダニの死骸を吸い込んでしまい、アレルギーになってしまいます。
粗いフィルターでは防げない。
花粉は床に溜まりますが、ダニ同様、空気中に舞い上がり吸い込んでしまいます。また、小さな微粒子のため、服に付着して室内に持ち込まれやすいです。
空気中を浮遊する埃チリ。
また、服の繊維が床に落ちたりし、風の溜まるところに埃が集まり目に見えるようになります。小さな埃、チリは、常に空気中を浮遊しているのです。
高窓をあければ、容易に換気はできますが、そこに住む家族が健康を害しては元も子もありません。健康に暮らすための換気をラウレアホームはご提案いたします。
換気システムを学べば、もっと健康になれる。
「きれいな空気」を吸気
24時間換気システムを導入すれば健康という訳ではありません。
換気とは本来、きれいな空気に入れ替えるのが目的ですが、目の粗いフィルタを使い、健康住宅といいながら、体に悪い微粒子を平気で室内に取り入れてしまっているハウスメーカーも多く見受けられます。
ラウレアホームのろ過粒度は10ミクロンまで捕まえ、ろ過面積は8㎡と広く、これが住宅に本来必要なフィルター性能であり、必要なろ過面積と言えます。
排気口は「床下」がおすすめ。
排気の役割とは室内の汚れた空気を外に排出するわけですが、ラウレアホームの考えとしまして、一般的な換気システムの排気口からの排気だけでは健康住宅のための換気とは言えません。
空気中にはカビ菌や花粉などの微粒子が混在し、床に落ちてくるのをご存じでしょうか。ラウレアホームでは、床面排気という方法で、室内に入り込んでしまった微粒子も極力外へ排出し、吸い込むリスクを減らせる換気システムとなっております。これこそが、健康住宅の換気システムです。
換気で室内の「熱」はどうなる?
一般的な換気システムの場合、夏場エアコンで冷やした空気も、冬場暖めた空気も、せっかくの快適な温度も一緒に排出されてしまいます。そのため、換気を止めてしまったり、エアコンを付けっぱなしにしたりと、不健康、不経済な家と言わざるを得ません。
住宅のよくある悩みのひとつですが、ラウレアホームの家づくりならばこの問題を解決します。それも、驚く程の省エネ〈月100円前後〉で熱問題を解決いたしました。

換気システムによっては、冬、冷たい外気が吸気され、暖房器具で暖められた内気が排出されてしまいます。

換気システムによっては、冬、冷たい外気が吸気され、暖房器具で暖められた内気が排出されてしまいます。

この度お客様のご予定に合わせて見学できる「当社のモデルハウス」が完成いたしました

ラウレアホームの注文住宅にご興味のお客様、大変お待たせいたしました。この度、当社のモデルハウスが敷地内(宇都宮市上大塚町)に完成いたしました。これこそ、「かけがえのない家族の時間」、「通年心地いいと家族そろって言える家」をぜひ見にきて、そして肌で感じてください。スタッフ一同、みなさまのご来場をお待ちしております。下記の「見学会のお申込み」よりお問い合わせの上、ご家族みなさまでお越しくださいませ。
また、たくさんの方にラウレアホームを知って頂けるように、不定期ですが、完成前の実際の現場にて、【構造勉強会】を開催しております。「なぜラウレアホームはここまで暖かい家なのか」、「健康に良い住宅とは何か」のお話をさせて頂いております。ぜひ、ご興味がある方は、次回開催の見学会にご参加ください。
資料請求・住宅見学会・ご相談など、お気軽にお申込み・ご相談ください
