土に触れることの大切さ 【MASATO】

 こんにちは!工事部髙橋です!

宇都宮は段々と朝晩が冷え込んできましたね!

 

皆さん冬支度はもうお済みですか?

私は車のスタッドレスタイヤを交換したり、汚れていた加湿器のフィルターを

新品に取り替えたり、ちょこちょこと冬に向けての準備をしています^^

 

ちなみに我が家では夏布団からあたたかい羽毛布団への取り換えはありません!

というのも家全体が温度差もなく暖かいので羽毛布団は必要ないのです!

なので、引っ越すときに捨てました!

そして家族分必要になる羽毛布団の収納スペースもなくなるのでその分

間取りにも余裕が出てきます^^

 

さて、うちの玄関前のモミジは紅葉してきて少し前に見頃を

迎えました!

今年はどこにも紅葉狩りに行けなかったので自宅のモミジで我慢です(^-^;

それでも赤く色づいたモミジはとても綺麗で地面に落葉している所を見ると

秋を感じさせてくれますよね^^

家を建てる時に、敷地があまり大きくないからと植栽スペースをあきらめてしまう方がいるかと思い

ますが、最初のプランニングから外構計画を一緒に考えることで、狭い敷地でも植栽スペースを作る

ことができたり、室内からの見え方なども検討することも出来ます。

いざ、植栽をしようと思った時に配管が邪魔をして出来なくなってしまった、なんてことも

ふせげます。

それと「お庭の手入れはが大変だから...」という声も聞こえてきそうですが、

手入れするうちに愛着が湧いてきますよ^^ 

そして、土に触れる生活は心身の健康につながるともいわれていて、

土の中にいるバクテリアがセロトニンを増やす働きがあることが研究の結果分かっているそうです。

(ただ土の中には良い菌だけでなく悪い菌もいるので免疫力が低下している人は注意が必要みたいです)

私自身は庭いじりをすると疲れはするのですが、なんだか気分がスッキリします^^

いま、コンクリートに囲まれた生活が普通になってしまい『土』が遠い存在になっていることも多い

と思います。

暮らしの中に緑を取り入れることは、日常の生活にまた一つ豊かさを生んでくれます。

 

今回はここまで! また次回もよろしくお願いいたします^^

家づくりの第1歩をお手伝いします

相談会・見学会、新築・注文住宅のお問い合わせはお気軽にどうぞ