意外と使いやすい2Fお風呂^^【MASATO】

 

わが家のお風呂は2階にあります。

多くの方が2階のお風呂は使いにくいのではないかと言いますが…

私たちも家を建てるまではそのように思っていました。

でもいまは、2階にお風呂を持ってきてとても使いやすく生活しています。

そもそも、家を建てる敷地が広くなく間取りを考える上でどうしても2階にもっていかざるをえなかったことが始まりでした。

理想は1階にLDK、お風呂、主寝室、ランドリーがある間取り。将来的にもすべて1階で完結します。

ただ面積に制限がある中でこれをすべて1階に配置してしまうととても窮屈になってしまいます。

どうしようか家族で話し合いました。

一番は老後の2階への昇り降りは大変じゃなのか?でした(^-^;

いまは健康ですがこの先どうなるかはわかりません。

ただ私の実家の寝室は2Fで、いまも両親は毎日昇り降りしていますしそれが大変だ!

とも言っていません。

いろいろな事を想定し考えた結果、2Fにお風呂、脱衣、ランドリー主寝室を配置しました。

2Fお風呂は、脱ぐ、洗う、干す、しまう、着るが一気にできるので家事が楽です^^

洗濯物が干しっぱなしでも来客時に見られることもないので多少雑多になっていても大丈夫です。

それと暖かい空気は上へ上がろうとするので2Fにランドリーがあると洗濯物が乾きやすいですし、主寝室もランドリーのとなりなので寝る時もとても暖かいです^^

 

意外と2Fお風呂も使い勝手がいいのでどうしても1Fだけでプランが上手くいかないときなどは考えてみるのもありだと思いますよ^^

 

この記事の関連キーワード

高橋 勝人
工事部:部長
ニ級建築士 / 福祉住環境コーディネーター2級 / 二級建築大工技能士

家づくりの第1歩をお手伝いします

相談会・見学会、新築・注文住宅のお問い合わせはお気軽にどうぞ